top of page
ロゴマークと文字。一般社団法人日本料飲外国人雇用協会。

企業インタビュー

COMPANY INTERVIEW

【お客様の声】離職者ゼロ!13名の外国人社員が活躍する姿に、介護職の魅力を実感(社会福祉法人三徳会様)

2024.04.15

【お客様の声】離職者ゼロ!13名の外国人社員が活躍する姿に、介護職の魅力を実感(社会福祉法人三徳会様)

企業インタビュー

#インドネシア#ミャンマー


【Customer Profile】

社会福祉法人 三徳会

品川区で特別養護老人ホーム、サービスセンター、ショートステイ、支援センターの介護施設を運営。約2年前に特定技能による外国人雇用をスタートし、これまで離職者はゼロ!三徳会では、現在13名の外国人社員を雇用している。



今回は、三徳会様の品川区戸越台特別養護老人ホームにお伺いし、副施設長の宮﨑様、事務局の福重様、大久保様にお話を伺いました!



──特定技能人材の雇用を始めたきっかけを教えてください。


やはり介護業界全体で人材不足の問題があります。現状、日本人の介護専門学校の学生自体が少なく、介護福祉士を目指す人が減少してきています。将来を見据えたとき、どのようにして介護業界で働きたい人材を確保するか考えたところ、外国人雇用に視野を広げてみようと思いました。


当時は人材を確保するため、派遣という形で人材不足解消を目指していたのですが、契約期間が決まっているなどの背景から、長期的な育成に繋がらないことが課題でした。このような課題を解決するために、正社員の雇用ができる特定技能制度の活用を始めてみようと思ったことがきっかけです。


──当協会の支援サービスを利用して感じたことを教えてください。


料飲協会さんにお願いするまで、弊社では特定技能ビザにかかわらず、外国人雇用自体をしたことがなかったんです。初めは何も外国人雇用に関して分からない状態でしたので、基本的なところから相談に乗っていただき、とても助かりました。料飲協会の方はどなたも話しやすい関係性を作ってくださり、気軽に相談をすることができています。転入や住民票の発行などの各種役所手続きや引越し時の対応をスムーズに行なってくれていて、とても心強いです!


外国人雇用に限らず、初めての取り組みを行う際は不安は付き物だと思います。ですが、「案ずるより産むがやすし」という言葉があるように、まずはやってみることが大事だと思い踏み切りました。実際に、分からないことや困ったこともあったのですが、その都度、専門家である料飲協会さんが解決してくれたので、不安がりすぎずに始めてよかったと思っています。



──特定技能人材の活用をして「良かった」と感じることを教えてください。


実際に良かったと思うことは、「定着」して就業してもらえていることですね。約2年前に、特定技能人材の雇用を開始しましたが、まだ退職者が1人もでていないんです。早期離職というのが、導入前の課題でもあったので、定着して長く働いていただけていることをとても嬉しく思っています。


そして、外国人の方は日本人とはまた違った明るさがありますね!常に前向きな明るさと高齢者の方を敬う気持ちが強く、高齢者の方に対する接し方、向かう姿を見て、逆に学ばせてもらうことがあります。


外国人社員と話をした際に、「朝、元気がない利用者さんが、自分との会話や接し方によって元気を出してくれるのがとても嬉しいんです!」「おじいさん・おばあさんの笑顔が何よりやりがいです」と話してくれて、当たり前で忘れがちになっていた介護の仕事の楽しさを改めて実感させられました。




──外国人雇用を開始して、困ったことや苦労したことはありますか?


実際に、ほとんど感じたことがないんです。受け入れる前は、現場から言葉や文化の違いなどについて不安な声が上がっていました。その不安をできるだけ取り除けるようにと思い、社員に向けて事前の研修を丁寧に行いました。


三徳会様が使用されている社内研修資料の一部


研修では、

・日本の介護業界の現状(人材不足の危機的状況)

・外国人の受け入れを開始する理由(長所・メリットの理解)

・気を付けるべきこと(あいまいな日本語の表現など)

・文化や宗教上の理解(習慣や食事について)を中心に説明をし、まずは「知る」ことで、不安の解消を促しました。


お互いが気持ちよく働けるように、既存の社員には「最初から何もできる人はいない」という温かい目線で迎えることを特に伝えました。


外国人の方にも、日本の働き方や文化などを理解し、学んでもらう研修を実施しました。国籍にかかわらず、働く人全員が働きやすい環境をつくれるように心がけています。


──外国人社員に対して、今後期待することを教えてください。


弊社の外国人社員は学ぼうとする意欲が高く、介護福祉士の資格取得者もいるほどなので、今後もどんどんキャリアアップして三徳会を担ってほしいです!職業柄、記録などの日本語の読み書きに初めは苦戦する人もいますが、経験を積んでリーダーや役職者になるなど活躍の場を広げていってほしいと思っています。


日本人、外国人に関わらず全員平等であるので、外国人だからといって業務の幅に線引きをせず、積極的にあらゆる業務に取り組んでもらえるよう、我々もしっかりサポートしていきます。



三徳会様、貴重なお話をありがとうございました!





-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+


日本料飲外国人雇用協会では、

外国人雇用をはじめたい」という企業様をサポートしています。


独自のネットワークを通じて、

企業様が求める人材の確保~面接~就業開始、その後支援まで

一気通貫で支援しております。


「人材不足を解消したい」

「グローバル化を促進したい」

などお考えの方は、是非お気軽にお問合せください!


COMPANY INTERVIEW

企業インタビュー

【お客様の声】特定技能で店長・料理長が誕生!”おもてなし”のスキル育成に注力したグローバル店舗運営へ(株式会社NFI様)

企業インタビュー

2025.02.10

【お客様の声】特定技能で店長・料理長が誕生!”おもてなし”のスキル育成に注力したグローバル店舗運営へ(株式会社NFI様)

#ベトナム#ミャンマー#中国#台湾#外食#韓国

【お客様の声】外国人社員が主任として大活躍!特定技能制度を活用し持続可能な運営体制を構築(株式会社DDグループ様)

企業インタビュー

2025.01.07

【お客様の声】外国人社員が主任として大活躍!特定技能制度を活用し持続可能な運営体制を構築(株式会社DDグループ様)

#ベトナム#外食

【お客様の声】特定技能人材の活躍で生産性向上!信頼重視の支援体制で支える長期的な人材育成(トリゼンフーズ株式会社様)

企業インタビュー

2024.12.03

【お客様の声】特定技能人材の活躍で生産性向上!信頼重視の支援体制で支える長期的な人材育成(トリゼンフーズ株式会社様)

#インドネシア#バングラデシュ#飲食料品製造

bottom of page