特 徴
● 支援中の外国人メンバーは無料で参加可能
● 毎週のライブ形式で継続しやすい
● N4〜N3レベルに特化し、現場で役立つ会話力を習得
講習内容
教材はレベルに合わせて「いろどり」3総まとめ文法」を使用し、基礎文法の運用から職場会話、実務シーンでの発話練習まで幅広く対応。週1回・60分のオンライン授業で、理解にとどまらず「使える日本語」の定着を徹底的にサポートします。
・教材:N4クラスは、「いろどり」を使用し、基礎文法の運用+職場での会話練習。N3クラスは、「N3総まとめ文法」を使用し、頻出文法の整理と使い分けを習得
・実施形式:オンライン/週1回・60分
・授業スタイル:アウトプット中心。ロールプレイや実務シーンでの発話練習に特化
・支援ポイント:理解で終わらせず、文法×会話で「使える日本語」として定着
ご利用の流れ
よくあるご質問
外国人材向けの研修では、どのような内容を学びますか?
研修では、母国と日本における考え方や文化の違いを踏まえ、日本での生活や仕事に必要な知識を実践的に学びます。
内容は以下の8つのテーマで構成されており、ただ聞くだけでなく、受講者が自ら考え、発言する「アウトプット型」の研修を重視しています。
・意識(仕事観・価値観)
・生活(マナー・慣習)
・仕事(現場ルール・責任感)
・お金(給与・税金・保険)
・性(ジェンダー・ハラスメント)
・法律(在留資格・ルール)
・トラブル対応(相談方法)
・防犯・防災(災害対応、犯罪防止)
教材やテキストは翻訳されていますか?ふりがなは付いていますか?
はい、テキストは日本語と英語の併記形式となっており、すべての漢字にふりがなが付けられています。英語以外の言語への翻訳対応も、今後順次拡充してまいります。
企業向けの受入研修(管理者講習)では、どのような内容が学べますか?
日本人と外国人の就労文化の違いに焦点を当て、コミュニケーションのコツや、現場でよくあるトラブルを未然に防ぐための具体的な事例を交えて解説します。
管理者・現場リーダーの方向けに、実践的かつすぐに活かせる内容をご提供しています。
技能測定試験の対策や模擬試験の提供はありますか?
はい、以下の試験対策講座を年3回程度実施しており、模擬試験も含まれています。
・特定技能2号 試験対策(外食業)
・特定技能2号 試験対策(飲食料品製造業)
また、「特定技能1号(外食・飲食料品製造)」「介護福祉士」「日本語学習」などの講座も、ご要望に応じてご案内可能です。開講スケジュールはお問い合わせください。
オンライン研修や動画コンテンツの提供はありますか?
はい、対応しております。オーダー型の研修については、対面・オンラインのいずれにも対応可能です。
また、定期開催している試験対策講座では、講義のアーカイブ動画もご視聴いただけます。遠方にお住まいの方や、日程の調整が難しい方にもご活用いただける柔軟な体制を整えています。
企業ごとにカスタマイズした研修を依頼できますか?
はい、対応可能です。研修内容や実施期間、費用については企業様のニーズに合わせて柔軟に設計いたします。研修期間は最短120分〜最長2週間まで対応可能で、事前ヒアリングをもとに最適なプランをご提案します。
研修実施までの準備期間はどのくらい必要ですか?
研修内容や規模にもよりますが、通常はご希望日の2カ月以上前を目安にお申し込みください。現在、多くのご依頼をいただいており、内容によっては3カ月以上のお時間を頂戴する場合もございます。お早めのご相談をお願いいたします。
一度の研修で何名まで対応可能ですか?
実施会場や研修形式によりますが、目安としては1回あたり最大30〜50名程度までの対応が可能です。詳細はご相談ください。

.jpg)